ココナッツオイルを使用して歯磨き粉を手作りする?あまり想像できないですよね。
ココナッツオイルは殺菌作用と消炎作用があるので、虫歯や歯周病の予防にもなります。
多くの歯磨き粉には危険で有害なフッ素、ラウリル硫酸ナトリウム、トリクロサン、プロピレングリコールなどの化学物質が含まれています。
長期間使用することで、様々な病気とリンクし、歯のエナメル質を弱めてしまうことがわかっています。
歯磨き粉を自分で作ることができれば、安心安全だと思いませんか?
この記事では、ココナッツオイルを使用した手作り歯磨き粉の利点と作り方を解説していきます。
Contents
ココナッツオイルを歯磨き粉として使用する5つの理由

ココナッツオイルを使用した歯磨き粉は、虫歯の予防に役立つ抗菌性を持っています。
口の中は確認されているだけでも500種類以上の細菌がいます。
その数は数千億とも言われており、驚くことに口より肛門の方が細菌が少ないです。
また歯の健康を改善し、口臭を減らすことができます。
そしてストレプトコッカス・ミュータンスという虫歯の原因菌を除去するのにココナッツオイルの歯磨き粉が効果的であることが数多くの研究で示されています。
ココナッツオイルの効果効能20選!アルツハイマー、心臓病、糖尿病、癌を防ぐ万能なスーパーフード!摂取量、選び方、副作用、悪影響とは?という記事でココナッツオイルについての効果効能を詳しく解説していますので合わせてお読み下さい。
①安価で作れる
一度に使用する歯磨き粉の量はそう多くはありません。一度作ってしまえば数か月使用できるため非常に経済的です。
②虫歯を引き起こす細菌と戦う
ココナッツオイルで歯肉を1日10分間マッサージすると、虫歯の原因菌や歯垢を大幅に減少させると研究者は言います。
③有害化学物質なし
様々な病気や化学物質過敏症の原因になる有害な化学物質を含みません。
④合成界面活性剤なし
ラウリル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤は体内に容易に吸収され、発癌性があると考えられています。
また、皮膚や目への刺激、白内障、味覚障害、ホルモンバランス、潰瘍を引き起こす可能性があります。
⑤簡単に作れる
材料を買い、しっかり混ぜたら完成です。とてもシンプルです!
ココナッツオイルの手作り歯磨き粉レシピ

ココナッツオイル 大さじ6杯
重曹(ベーキングソーダ) 大さじ6杯
エッセンシャルオイル(精油) 25滴
精油は、ペパーミント、レモン、シーブス、ユーカリ、グレープフルーツなど気に入ったものを入れてみて下さい。
これらをクリーム状になるまで、しっかり混ぜて容器に入れたら自家製歯磨き粉の完成です。
ココナッツオイルでオイルプリングをする利点
オイルプリングとはオイルでうがいをすることです。
オイルプリングは、インドの伝統的なアーユルベーダのひとつです。
ミランダ・カー、アンジェリーナ・ジョリーをはじめ多くのセレブや芸能人も実践しています。
やり方は非常に簡単でココナッツオイルを大さじ1杯、口に含みます。
10分から20分ほど、口の中でオイルを動かします。
終わったらそのまま排水口に流すのではなくビニール袋等に吐き出して下さい。
ココナッツオイルは、温度により固まるため排水口のつまりの原因になります。
ココナッツオイルでオイルプリングの効果は歯周病、虫歯、口臭予防、デトックス 片頭痛、関節炎、皮膚炎、アレルギー、不眠症、喘息などが挙げられます。
ココナッツオイルを選ぶ際の注意点
ココナッツオイルには、ココナッツオイルとヴァージンココナッツオイルがあります。
選ぶときは必ずヴァージンココナッツオイルを選んでください。
ヴァージンココナッツオイルは無精製で加熱処理をしていない無添加のオイルです。
一方普通のココナッツオイルは加熱、漂白、精製されていて不純物も混ざっていたりします。
参考:Which Toothpaste Do You Use? 5 Reasons to Start Using Coconut Oil as Toothpaste
最後に
歯磨き粉の起源は、古代エジプトまでさかのぼります。
その頃から歯磨き粉は使用されていました。
しかし現代の歯磨き粉は多くの化学物質が含まれていて危険で有害なものに変わってしまいました。
歯磨き粉を手作りするというのは、あまりイメージができなかったかもしれません。
しかし、安価で簡単に作れることがわかったと思います。
有害な化学物質を取り込まず、健康的な歯を保つために一度試してみてはどうですか。
コメントを残す