人生を変えるために読むべき本氣の全note
これまでに複数のnoteを発売してきました。 食や健康にはじまり、人体の氣の流れを解説したチャクラ、エーテル体やアストラル体などのエネルギー体について、ユングの元型(アーキタイプ)や神話をベースとした出会いの法則、運を味…
これまでに複数のnoteを発売してきました。 食や健康にはじまり、人体の氣の流れを解説したチャクラ、エーテル体やアストラル体などのエネルギー体について、ユングの元型(アーキタイプ)や神話をベースとした出会いの法則、運を味…
1月14日は三島由紀夫氏の生誕100周年になります。 この日、大阪から始発の新幹線に乗り三島由紀夫氏のお墓参りをしてきました。 この日は三島由紀夫の記念祭が行われる日であり、執行草舟先生が講演されるということで出席してき…
2025年2月2日は、豆まきをする節分の日です。 節分は、2月3日が一般的ですが、転周期のズレを補正するため、数年に一度、2月2日または2月4日が節分となります。 節分は季節を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋・立…
2月24日(月・祝)に、サンクチュアリ出版様でセミナーを開催させて頂きます。 「家系の脚本と病気の関係性~病気は三層構造!本当の病気の原因は家系にあった~」という内容です。 ■ イベント説明・内容 病気や症状、人間関係の…
私のご先祖様は、ほとんどが千葉と東京に住んでいました。 しかし、一人だけ山口県の小さな島の出身の方がいました。 インフラが整っていない100年前にどのように関東に来たのだろうかと想いを馳せていました。 すると、今までほと…
水野南北は、江戸時代後期の観相家です。 当時は日本一の観相家と言われていたようです。 約10年前に1冊の本を手に取りました。 それが、「食は運命を左右する」です。 読んだ感想は、衝撃でした。 食によってこうも運命が変わる…
2つの選択があった時に、どちらに行くべきか迷う方が多いのではしょうか。 それが、人生を左右する選択であれば尚更ですよね。 Aという選択とBという選択があった場合に、どちらかが正解でどちらかが不正解になります。 そのため、…
お世話になっているSさんから、天外伺朗先生のイベントがあるからとお誘い頂きましたので、行きますと返事をしました。 天外先生は、ソニーのアイボの開発を手掛けた方で知られています。 そのイベントの1週間前に、Sさんからイベン…
人はなぜ病気になるのでしょうか。 多く方は、病気にならないように気をつけるのではないでしょうか。 しかし、病気をメッセージとして捉えることで、この病気を通じて自分の人生を見つめなおすきっかけになります。 病気は、自分の人…
1年のはじまりは1月1日の元旦ですが、他にも1年のはじまりは4回あります。 12月21日前後 冬至 1月1日 元旦 2月4日 立春 3月20日前後 春分 これらは、それぞれ気が変わるポイントになりますが、その中でも冬至は…
2024年11月20日から、本格的に風の時代の幕開けですね。 これからは、生き方や在り方が問われていく時代に入ります。 今回は、家系全体で作り上げた家系的感情について書いていきたいと思います。 家系的感情がわかれば、今後…