神の粉と呼ばれる重曹(ベーキングソーダ)の25個の効果効能!掃除、身近な問題、様々な病気を解決する万能薬

スポンサーリンク



重曹というと料理に使ったり、掃除に使ったりというイメージをお持ちだと思います。
しかし、医療の用途を持ち合わせているのはご存知ですか?

重曹の利点は数多くありますが、最大の特徴は体のPHバランスをとることで癌をはじめ、風邪やインフルエンザなどの様々な病気を予防してくれることにあります。

重曹をあなたのキッチンに置いておくだけで今後、役に立つことは間違いありません。

重曹は、なにより安価で環境に優しいです。

そんな神の粉と呼ばれている重曹のパワーをみていきましょう。

重曹とは

重曹とは別名、炭酸水素ナトリウムと呼ばれ英語ではベーキングソーダと呼びます。
重曹は安価で環境に優しいだけではなく、多くの問題を解決してくれる魔法の粉です。

古代エジプト人はナトロンと呼ばれる天然の炭酸塩鉱物を採掘していました。
ナトロンは主に炭酸水素ナトリウムを含んでいます。

エジプト人はナトロンを使い数千年に渡り石鹸や洗剤として使用してきました。

重曹は数千年前から使用されていたことになります。
アメリカでは1839年までは重曹は生産されていませんでした。

しかし1846年にAustin Church博士とJohn Dwight氏がニューヨークに工場を設立し重曹が製造されるようになりました。

そして重曹を広く普及させたのがArm & Hammer(アームアンドハンマー)です。

1920年代には、ほとんどの方が重曹が病気の予防や治癒することを理解していました。
しかし、現代の医学や製品は、安価で治療してしまう重曹を敬遠しています。

それでは現代の医学や製薬会社が気嫌いする重曹にはどのような効果効能があるのか見ていきましょう。

重曹の健康上の利点

重曹の健康上の利点は以下の通りです。

・体のPHバランスをとる
・痛風の緩和
・腹痛を緩和
・消化器系の問題
・病気の予防
・真菌、カビ、寄生虫を殺す
・咳や喉の痛みを抑える
・腎臓機能の改善
・尿路感染症の治療
・筋肉の痛みや疲労の軽減
・風邪やインフルエンザの治癒を早める

次はこれだけの病気を対策してしまう重曹の効果効能をみてみましょう。

重曹の25個の効果効能

①洗顔

洗顔石鹸をよく泡立てた後に、重曹をひとつまみ入れます。
重曹はアルカリ性なので、肌の酸性と中和することによって肌がキレイになります。

②手洗い

重曹は消臭効果があるため肉や魚などの生臭い臭いや、手の汚れを落とすために役立ちます。
濡らした手に重曹を適量取り、手をよくこすりあわせて洗います。

③デオドラント

100mlの水と小さじ1杯の重曹を混ぜます。それを脇や足などにぬることで消臭効果が期待できます。

④足の疲れや臭いを軽減

重曹は血管を広げ血流をよくする働きがあります。また、足のニオイを中和する効果があります。
足首くらい浸かる洗面器を用意します。ぬるま湯に重曹を小さじ1杯から2杯入れます。

10分から15分程度足をつけてください。

⑤肌のかゆみや発疹

重曹と水を3:1の割合で混ぜた後に、かゆみのある場所にぬってください。
2分ほど経ったら洗い流してください。

⑥トゲや破片を取り除く

重曹は、皮膚を膨張させるため刺さったトゲや破片を取り除くことができます。
重曹と水を混ぜて、硬めに作ってください。その後ペーストを患部にぬり絆創膏をはります。

24時間後、絆創膏を外し様子を見てください。抜けてなければもう一度繰り返してください。

⑦蚊のかゆみを抑える

小さじ1杯と水を加えペーストを作ります。蚊に刺された場所にぬってください。
1日3回ぬりましょう。

⑧日焼けした痛みを和らげる

重曹をお風呂に入れて入浴すると日焼けの痛みを軽減してくれます。
100グラムの重曹をお風呂に入れてください。

⑨シャンプー

あなたが使用しているシャンプーに小さじ1杯の重曹を加えてください。
頭皮の皮脂やニオイ、シャンプーに含まれている残留化学物質を除去します。

⑩手作り歯磨き粉

重曹は歯垢を除去することができるため、歯磨き粉として使われます。
重曹は研磨剤の役割をしますので、着色汚れを落としてくれます。

また、重曹は口内を中和させる働きがあるため、虫歯予防にもなります。
注意点としては、重曹は研磨作用が強いため、エナメル質を削って歯を傷つけてしまう恐れがあります。

週一回のペースで使用するのが望ましいです。

⑪胸やけや吐き気を抑える

重曹には胃酸分泌を抑える作用があるため、胸やけや吐き気を抑えます。
200ccの水と小さじ1杯の重曹を混ぜ、飲んでください。

⑫疲労回復

運動した後の筋肉には乳酸が蓄積します。重曹はこの乳酸を吸収し疲労を軽減します。
200ccの水と小さじ1杯の重曹を混ぜ、飲んでください。

⑬風邪やインフルエンザの治癒を早める

重曹は身体のPHバランスをとるため、健康な血流が維持されます。
そのため、風邪やインフルエンザを含めた様々な病気に対抗します。

200ccの水に小さじ半分の重曹を加え1時間おきに6回服用します。
これを2日間続けます。3日目は朝と夜の2回服用します。

⑭腎臓機能の改善

重曹は体内の酸性を防ぎ、PHバランスを保つのに役立ちます。
腎臓の能力が低下すると体内が酸性に傾きます。重曹はこの手助けをすることができます。

スポンサーリンク

⑮癌の予防

重曹は酸性に傾いた身体をアルカリ性にするため、癌ができる環境を防ぐことが知られています。
一部の医師では、代替医療として重曹を用いています。

⑯シンクの水垢や汚れ

濡らしたスポンジに重曹を少量ふりかけます。そしてこすりながら洗ってください。
シンクを痛めることなく掃除ができます。

⑰フローリングやカーペットの洗浄

ぬるま湯100ccの3グラムの重曹を混ぜてスプレーを作ります。
重曹スプレーをフローリングやカーペットに吹きかけ雑巾で拭いてください。

⑱鍋の汚れ

重曹はしつこく汚い鍋の汚れを落としてくれます。
15分から20分間浸しておけば、簡単に汚れが落ちます。

⑲靴の消臭

靴の中に重曹をまくことで、臭いが消えます。

⑳消火器

もし台所で小さな火災が起きた場合は、重曹をまくことで鎮火します。

㉑冷蔵庫のニオイ

容器に入れた重曹を冷蔵庫や冷凍庫に入れニオイを除去します。
2か月ごとに交換してください。

㉒本についたニオイ

本には様々なニオイがついています。タバコやカビなどニオイから古本特有のニオイがありますよね。
ビニール袋に本と重曹を一緒に入れることでニオイが吸収されます。
場合によっては数週間かかることもあります。

㉓クローゼットのニオイ

クローゼットに重曹を置くことでニオイを除去します。

㉔切り花

切り花が元気なり、色鮮やかに長く咲き続けます。
ひとつまみほど重曹を加えてください。

㉕残留農薬を落とす

水を入れたボールに小さじ1杯の重曹を入れ約1分間つけ置きしてください。

Journal of Agricultural and Food Chemistryに掲載された研究では重曹が残留農薬を落とす解決策になるかもしれないと明らかになりました。

重曹の種類

重曹には、薬用・食用・工業用(掃除用)と種類があります。

薬用は点滴、やけどの洗浄、胃薬として使用されます。
食用は膨らまし粉やアクとりなどに使用されます。
工業用は掃除用として使用されます。

これらの違いは純度です。

・薬用  純度100%
・食用  純度98%~99%
・工業用 純度95%~98%

薬用以外は多少の不純物が混じっています。

肌につけたり口に入れたりする場合は食用のものをお選びください。

重曹の副作用と注意点

重曹には副作用はありません。
しかし、一日の推奨量は超えないでください。
一日の推奨量は5グラムです。

重曹を摂りすぎた場合は、吐き気や下痢などが起こることがあります。
また胃の痙攣や喉の渇きの原因になります。

重曹は、口に含むとわかりますが塩気があります。
これはナトリウムが多いためです。そのため推奨量を超えた場合、高血圧などにつながります。

肝臓病、腎臓病、高血圧などの病気をお持ちの方は使用を控えてください。
また妊娠中、授乳中、5歳未満の方も控えてください。

処方薬を使用している方、心配な方は必ず医師に相談してください。

掃除で使用する場合は対象物を傷めたり、変色するものもありますので確認してからお使いください。

最後に

神の粉と呼ばれる重曹を家に置いておくだけで様々な場面で役に立ちます。
これだけの効果効能があるのにも関わらず安価なのは素晴らしいです。

まさに神からの贈り物と言ってもいいかもしれません。今日から重曹のある生活を始めてみてはどうですか。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で



スポンサーリンク







食と身体を考える無料7日間メールセミナー



メルマガ限定5大特典を無料プレゼント

食や健康だけではない、この世の中の仕組みがわかるメルマガです。

今ならメルマガ限定5大特典を受け取って頂けます。




ライン限定5大特典を無料プレゼント



ライン限定5大特典を無料プレゼント

LINEではあなたと直接対話し色々と理解を深めたいと考えています。

今ならライン限定5大特典を受け取って頂けます。




人生を変えるセッションメニュー



人生を変えるセッションメニュー

本当の自分に出会うための人生を変えるセッション




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

鈴木たかです。 人生を変えるセッション、コンサルティング、東洋思想や陰陽五行についてのセミナー、東洋占術の鑑定をしています。 食という字は【人】を【良く】すると書きます。 医食同源という言葉が示す通り、元来、食べ物には病気を予防する力が備わっています。 このサイトは医食同源を中心に、身体にとって良い食べ物、飲み物をご紹介していきます。また、家系のシステムについても発信しています。