立春(2/4)までにすべきこと

スポンサーリンク



2月3日は、豆まきをする節分の日です。

節分は季節を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋・立冬の前日のことを指します。

そのため、節分は年4回あるということです。

季節の変わり目は、邪気が入りやすいと言われています。

豆まきをして、邪気を払い無病息災を願う行事が節分です。

なぜ豆をまくのかは諸説ありますが、鬼の目をあらわす魔目(まめ)に豆を投げて魔(ま)を滅(め)っするというように言われています。

『鬼は外、福は内』と声をかけ豆をまきますが、鬼は丑寅の刻(午前2時~4時)にやってくると言われているので、本来は豆まきは午前2時以降にやるのが正しいことになります。

また、『鬼は外』と玄関、窓、庭に向かって豆を投げていると思いますが、鬼は鬼門(北東)からしかやってきません。

そのため、家の中から鬼門に向かって豆まきをするのが正解です。

また、恵方巻を食べるのもよいでしょう。
2024年の恵方は「東北東」になります。

二十四節気 立春は新年

豆まきが終わった次の日の2月4日は、二十四節気の1番目の立春になります。

旧暦では、この日が1年のはじまりになります。

つまり、節分が大晦日にあたり、立春が新年ということになります。

禅寺では、立春の朝に門に「立春大吉」のお札を貼る風習があります。

一般の家庭でもお札を貼っているところもありますが、理由は厄除けです。

また、豆腐は邪気を払う力が宿ると言われ、節分と立春に食べる豆腐のことを立春大吉豆腐と呼びます。

2月3日が大晦日にあたるため、この日までに大掃除をしましょう。

昨年の12月31日までに大掃除ができなかった方は、ここが最後のチャンスです。

合わせて家の中の不要なものの断捨離もしておきましょう。

旧歴では、1年のはじまりが立春、2月3日の節分は大晦日というように、季節の分かれ目になる重要な日とされてきました。

季節を分ける日、節分の意味がわかると季節の移ろいをより感じることができると思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で



スポンサーリンク







食と身体を考える無料7日間メールセミナー



メルマガ限定5大特典を無料プレゼント

食や健康だけではない、この世の中の仕組みがわかるメルマガです。

今ならメルマガ限定5大特典を受け取って頂けます。




ライン限定5大特典を無料プレゼント



ライン限定5大特典を無料プレゼント

LINEではあなたと直接対話し色々と理解を深めたいと考えています。

今ならライン限定5大特典を受け取って頂けます。




人生を変えるセッションメニュー



人生を変えるセッションメニュー

本当の自分に出会うための人生を変えるセッション




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

鈴木たかです。 人生を変えるセッション、コンサルティング、東洋思想や陰陽五行についてのセミナー、東洋占術の鑑定をしています。 食という字は【人】を【良く】すると書きます。 医食同源という言葉が示す通り、元来、食べ物には病気を予防する力が備わっています。 このサイトは医食同源を中心に、身体にとって良い食べ物、飲み物をご紹介していきます。また、家系のシステムについても発信しています。