パレートの法則(80:20の法則)で人生や仕事を効率化!働きアリと働かない従業員

スポンサーリンク



パレートの法則とは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱したものです。

別の言葉としては、80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれたりします。

このパレートの法則を知ることは、人生や仕事だけではなく、あらゆるものに応用できるため覚えていた方が良い法則です。

パレートの法則とは何か?

パレートの法則とは、2割の要素が全体の8割を生みだすことです。

例えば

2割の顧客により、8割の売り上げをもたらします。

2割の商品で、8割の売り上げをうみます。

2割の営業マンにより、8割の売り上げをうみます。

つまりどこに力を注げば良いかが理解できるようになるため、より効率的に生産性を高めることができるようになります。

効率よく無駄を省くことができるため、生産性を最大化することにつながります。

働きアリから考えるパレートの法則

働きアリは、実は全員が働いている訳ではなく、パレートの法則通り8割の働くアリと2割の働かないアリと分かれます。

そして細かく全体を見ていくと、一生懸命働く2割のアリと普通に働く6割のアリと何もしていない2割のアリに分かれます。

つまり2:6:2という割合になります。

そしておもしろいことに、優秀な働く2割のアリを別の巣に移すと、何割かは働かないアリになってしまうのです。

また何もしない2割のアリを、別の巣に移すと、何割かは優秀な働くアリになるのです。

そして、これは人や組織にあてはめることができます。

スポンサーリンク

働きアリの法則から見るサボる従業員への考え方

仕事は、たいてい組織やチームをつくり業務を行います。

必ずしも全員が、一生懸命働くわけではないですよね。

「あの人は何も仕事をしない」というような人は、どこの組織にも存在します。

例えばその仕事をしない人が、会社を辞めたとしても、同じように働かない人が組織の中から生まれてきます。

全員が一生懸命働けば、短期的に見れば効率も良いですが、長期的に見たら仕事の効率が悪くなることを、無意識に感じ取っているためであり、これが自然の摂理なのです。

集合的無意識により組織は感情のバランスをとる

仕事をするにあたって、今日はなんとなくやる気がある時とやる気がない時があると思います。

実はこれは自分の意識の問題も当然あるのですが、組織全体にも感情があるために起こります。

組織を作ることは、同時に集合的無意識につながることを意味しています。

昔なぜ会社が仕事の前に、ラジオ体操をしていたかわかりますか?

それは同じ動きをすることで、集合的無意識につながりやすくするためでもあります。

そして組織は常にフラットな感情になるようにバランスをとります。

あの人にやる気があれば、別の人はやる気がでてこないというように、自然に感情のバランスをとるようになっています。

働きアリにも同様のことが言えます。

私たちは無意識に、バランスをとるように行動しているのです。

効率を求めると非効率になる

多くの企業は利益の最大化のため、効率を重視します。

効率を求めるばかりで、大切なものを見失っていませんか?

効率化をはかればはかるほど、不効率な現象が起きたことを経験したことありませんか?

間に合わせないといけない期限が近づき、効率よく仕事をしている時に限って、非効率な仕事が入ることはよくあることです。

それは、あなたに対してのサインであり、気づきを得るきっかけを与えてくれます。

効率を求めることは仕事だけではなく、日常の生活の中でも同じになりますので、一度自分の行動を確認してみてください。

スポンサーリンク

それでもやっぱり理不尽だと思っているあなたへ

仕事をしない人に対して、やっぱり許せないし働くべきと考えるのが自然な感情です。

私もそう思っていますが、何もしない人がいるおかげで、組織が回っていると考えたら少しは考え方が変わるかもしれません。

そして何もしない人は、あらゆる機会損失しているため、自己成長につながりません。

働いているあなたの方が、得るものは多いですし、色々な想いを背負っているため心の成長は早いと思います。

最後に

パレートの法則を知ると、効率化を最大化できるため、人生や仕事が加速していきます。

しかし、効率を求めすぎると、予期せぬ非効率な出来事に巻き込まれてしまいます。

効率を意識することも大切ですが、中庸を意識することの方が大切です。

中庸を意識することで、振り回されることも少なくなります。

私たちは政府の働き方改革により、日本人の働き方が転換点を迎えようとしています。

理不尽な組織に遭遇することも多くなるかもしれません。

働かない人に怒りを覚えるかもしれません。

しかしこの法則を知っていれば、少しは気持ちが楽になるかもしれないと、今回記事にしました。

そしてこの記事もパレートの法則通り、8割の人には役立つかもしれませんが、2割の人には役に立たない記事ということになります。

いや逆かもしれませんね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で



スポンサーリンク







食と身体を考える無料7日間メールセミナー



メルマガ限定5大特典を無料プレゼント

食や健康だけではない、この世の中の仕組みがわかるメルマガです。

今ならメルマガ限定5大特典を受け取って頂けます。




ライン限定5大特典を無料プレゼント



ライン限定5大特典を無料プレゼント

LINEではあなたと直接対話し色々と理解を深めたいと考えています。

今ならライン限定5大特典を受け取って頂けます。




人生を変えるセッションメニュー



人生を変えるセッションメニュー

本当の自分に出会うための人生を変えるセッション




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

鈴木たかです。 人生を変えるセッション、コンサルティング、東洋思想や陰陽五行についてのセミナー、東洋占術の鑑定をしています。 食という字は【人】を【良く】すると書きます。 医食同源という言葉が示す通り、元来、食べ物には病気を予防する力が備わっています。 このサイトは医食同源を中心に、身体にとって良い食べ物、飲み物をご紹介していきます。また、家系のシステムについても発信しています。