パパイヤの種の驚きの効果効能10選!作り方、食べ方、注意点は?

スポンサーリンク



パパイヤはメキシコ南部から西インド諸島を原産とし、16世紀初頭にヨーロッパ人により発見されました。

多くの熱帯地域で栽培されており、日本では沖縄県、宮崎県、鹿児島県で栽培されています。

パパイヤ生産の上位5か国は、インド、ブラジル、インドネシア、ナイジェリア、メキシコになります。

生産量1位のインドが全体の約45%を占めています。

パパイヤは食べたことはあるかもしれませんが、パパイヤの種は食べることはありませんよね。

しかし、パパイヤの種には驚きの効果効能があることを知っていました?

それではパパイヤの種について見ていきましょう。

パパイヤの種の効果効能10選!

①抗菌作用、抗寄生虫作用

パパイヤの種には、抗菌作用、抗寄生虫作用があるため、腸内の細菌や寄生虫の除去に役立ちます。

②消化器の健康

パパイヤの種には多くの繊維や酵素が含まれているため、消化器系の健康を促します。

繊維は排便をスムーズに促すことができます。

③食中毒の予防

パパイヤの種を大さじ1杯食べることで、腸内の悪い細菌を抑えるため食中毒の予防に役立ちます。

パパイヤには多くの健康上の利点がありますが、パパイヤの種子にはさらに多くの利点があります。

④月経痛を和らげる

パパイヤの種は、月経痛を和らげると考えられています。

⑤肝硬変

パパイヤの種は、肝硬変に対して効果的な治療法だと報告されています。

スポンサーリンク

⑥抗がん作用

パパイヤの種には抗癌作用の可能性があることがいくつかの研究で示されています。

試験管での研究において、パパイヤの種の抽出物が炎症を抑え、癌の発生を防ぐのに役立つことがわかりました。

⑦老化を防ぐ

パパイヤの種には、アミノ酸であるグリシンやロイシンが豊富に含まれているため、老化の影響を抑えることにつながります。

⑧コレステロールを抑える

パパイヤの種には、オレイン酸が豊富に含まれています。

オレイン酸は、悪玉コレステロール(LDL)を抑えることが知られています。

⑨デング熱の対策

パパイヤの種とパパイヤの葉はデング熱の治療に役立つことが知られています。

パパイヤの種をデング熱の代替薬として使用することができます。

⑩コショウの代用

パパイヤの種はコショウの代用として使用できることが知られています。

パパイヤの種を乾燥させて、すり鉢で挽くとコショウの代用として使うことができます。

スポンサーリンク

パパイヤの種の注意点

パパイヤの種は、いくつかの動物研究において生殖能力を低下させることが示されています。

またインドでは何世紀にもわたり、自然の避妊薬としてパパイヤの種を食べています。

あなたが妊娠を計画している場合は、パパイヤの種子を食べないようにしてください。

また、大量に食べることも有害であるため、注意するようにしてください。

パパイヤの種の作り方、食べ方

太陽の下で乾燥させるか、乾燥器を使い乾燥させます。

乾燥したら、細かく砕き、またはフードプロセッサーを使用して粉末にします。

サラダ、スムージー、スープに入れて食べて下さい。

毎日に大さじ1杯食べることから始めて下さい。

最後に

トロピカルフルーツの代名詞、パパイヤ。

アメリカのCSPI(公益科学センター)では、「ファンタスティック・フルーツ」ランキングというものがあります。

そのランキングでは、パパイヤは第5位です。

ランキングの基準はビタミンC、葉酸、カリウム、鉄分、カルシウム、食物繊維、及びカロチノイドの
6つの重要栄養素の一日の摂取量率を合計し数値化するというものです。

順位は下記の通りです。

1位:グアバ
2位:スイカ
3位:グレープフルーツ
4位:キーウィ
5位:パパイヤ

また、インドやマレーシアでは、政府がデング熱対策としてパパイヤの葉が治療に使われていたりします。

パパイヤを見かける事があったら買いですね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で



スポンサーリンク







食と身体を考える無料7日間メールセミナー



メルマガ限定5大特典を無料プレゼント

食や健康だけではない、この世の中の仕組みがわかるメルマガです。

今ならメルマガ限定5大特典を受け取って頂けます。




ライン限定5大特典を無料プレゼント



ライン限定5大特典を無料プレゼント

LINEではあなたと直接対話し色々と理解を深めたいと考えています。

今ならライン限定5大特典を受け取って頂けます。




人生を変えるセッションメニュー



人生を変えるセッションメニュー

本当の自分に出会うための人生を変えるセッション




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

鈴木たかです。 人生を変えるセッション、コンサルティング、東洋思想や陰陽五行についてのセミナー、東洋占術の鑑定をしています。 食という字は【人】を【良く】すると書きます。 医食同源という言葉が示す通り、元来、食べ物には病気を予防する力が備わっています。 このサイトは医食同源を中心に、身体にとって良い食べ物、飲み物をご紹介していきます。また、家系のシステムについても発信しています。