言葉は人生を変える
誰しも言葉ひとつで気持ちが救われたという経験はあるのではないでしょうか。 苦しい時、つらい時、泣きたい時、言葉は不思議なものであなたに寄り添ってくれたりします。 言葉によって気持ちは変わりますよね。 嫌な状況にいても、状…
誰しも言葉ひとつで気持ちが救われたという経験はあるのではないでしょうか。 苦しい時、つらい時、泣きたい時、言葉は不思議なものであなたに寄り添ってくれたりします。 言葉によって気持ちは変わりますよね。 嫌な状況にいても、状…
3つの偶然。1、2、3、偶然ダァーッ! 【1つ目の偶然】 東京に行く際に、新大阪駅でばったりお世話になっている方に会いました。 夕方から合流してごはんを一緒に食べ、その時に次に繋がるご縁を頂きました。 自分のスケジュール…
10年に一度行われる川崎大師の大開帳奉修に行ってきました。 5月1日(水)から5月31日(金)の1ヶ月間でしか頂けない赤札。 この赤札を頂くことで、無量の功徳を授かるといわれています。 行く前に色々と調べていると、かなり…
3年前のこと。 ある先生の講座に通っていました。 1年程通っていたのですが、リアルでの講座はもう終了するとのこと。 そのため、残念だなと思いつつ最後の講座を受けました。 講座の後に懇親会に出席しました。 その懇親会で席が…
3月25日は、天秤座満月。 そして、3月25日の半影月蝕、4月9日の皆既日蝕、4月24日の新月までは蝕の季節になります。 蝕の季節とは、月が太陽を喰らうということであり、あなたの運命も同じく喰われることを意味します。 つ…
人は生まれた瞬間に、死に向かって生きていきます。 死があるからこそ、生を感じることができる。 人はなぜ生まれ死ぬのか。 何千年も前から続く今も変わらないテーマかもしれません。 「人生で一番大事な日は二日ある。生まれた日と…
2月3日は、豆まきをする節分の日です。 節分は季節を分けるという意味があり、立春、立夏、立秋・立冬の前日のことを指します。 そのため、節分は年4回あるということです。 季節の変わり目は、邪気が入りやすいと言われています。…
1年のはじまりは1月1日の元旦ですが、他にも1年のはじまりがあります。 12月22日前後 冬至 1月1日 元旦 2月4日 立春 3月20日前後 春分 それぞれ気が変わるポイントになりますが、その中でも冬至は重要だと考えて…
これまでに複数のnoteを発売してきました。 食や健康にはじまり、人体の氣の流れを解説したチャクラ、エーテル体やアストラル体などのエネルギー体について、ユングの元型(アーキタイプ)や神話をベースとした出会いの法則、運を味…
2023年の78年前の1945年に太平洋戦争が終わりました。 さらに、1945年の78年前に、大政奉還が行われました。 大政奉還とは、徳川幕府から朝廷(天皇)に政権を返すというものです。 鎌倉時代から続いていた武士による…