家族と先祖のつながりから生きやすさを導く日本一の専門家の鈴木たかです。
この記事では、病気の裏にある家系からのサインについて解説していきます。
家族の中に、先天的な病気や原因不明の症状に悩む方がいる場合があります。
たとえば、生まれたときから難病を抱えていたり、重い病気や発達障害をもって生まれるケースです。
また、人生の途中で難病になるケースもあります。
私たちは多くの場合、家系全体が抱える「家系的感情」と呼ばれる無意識の流れに沿って、病気や症状が出てきます。
しかし、中には生まれながらにして原因不明の病気や症状を抱える方もいます。
例えば怒りの感情は肝臓に負担がかかるなど、病気と感情の関係性はよく知られています。
こうした先天的な症状は、生まれながらして病気になるわけなので、一見すると感情と結びついていないように見えます。
しかし、無意識の深いレベルでは、確かに家系の感情とつながっているのです。
では、なぜそのようなことが起こるのでしょうか。
一つには、家系に流れている「脚本」に気づくために、その人が病気や症状を抱えて生まれてくる、という視点があります。
先天的な症状は、家族に本来向き合うべき課題を突きつけ、行動を変えるように促すサインでもあります。
言い換えれば、その人は家系全体の負のものを引き受けているとも言えるのです。
こうした背景は、家系を客観的に眺め、どのような脚本が繰り返されているかに目を向けなければ理解できません。
家系に流れる脚本に気づくために、あえて先天的な病気や原因不明の病気という形を取ることがあるのです。
実際にセッションした事例として、祖父が喉の疾患があり弟は喉の難病を抱えていました。
家系の流れを見ていくと、本来なら喉に症状が出るはずのない流れなのに、なぜか喉に集中して症状が現れていたのです。
深く紐解いていくと、その背景には「これ以上怒りを外に出さないように、喉で止めていた」という無意識の働きがあることがわかりました。
興味深いのは、本人と父親には喉の疾患が出ていなかった点です。
その理由は、彼らが歌を歌うことで、怒りを声に乗せて外へ解放していたからでした。
つまり、怒りを押し込めて喉でブロックするか、それとも声として表に出すか。
その違いが、喉に症状が出るかどうかを分けていたのです。
すべての出来事には原因があり、その結果が今の姿として現れています。
女の子しか生まれない、離婚が続く、病気が多い、経済的な問題が繰り返される。
どれも偶然ではなく、意味があるからこそ表に出ているのです。
ただし、これらは無意識の領域で起きているため、自分だけで気づくのは難しいものです。
人生100年といわれる時代でも、個人の一生では到底見抜けないほど深い領域の問題なのです。
だからこそ、家系を客観的に見る視点が必要です。
それに気づけば、将来起きる問題を先回りして防ぐこともできます。
実際のセッションでは、子どもに起こるであろう問題を前もって察知し、親が気づいて行動を変えることで、子どもに症状が出ないケースもあります。
家系に流れる脚本を理解している人生と、理解していない人生とでは、目の前の問題の捉え方が大きく変わります。
今起きている問題は、必ず家系の脚本とつながっています。
同じことを繰り返さないためにも、まずはその脚本を知ってください。
▼家系の脚本を読み解く個別セッションはこちら
▼お客様の声
コメントを残す