グリーンパンはフッ素樹脂・PFASs・PFOA・鉛・カドミウムフリーのフライパン

スポンサーリンク



フライパンを買い替えるのにあたり、今回はグリーンパンを購入してみました。

グリーンパンは、世界で初めてフッ素樹脂を使わないベルギー発のフライパンです。

市場には、たくさんのフライパンが販売されています。

テフロン加工、ダイヤモンド加工、チタンコート加工、ステンレス、鉄など、どのタイプを選んでよいか迷うほどです。

テフロン加工とは、表面にフッ素樹脂コーティングしたフライパンのことですが、空焚きしてしまうと有毒物質が出てしまうことで、長い間知られてきました。

グリーンパンは、人や環境への安全性を求め、フッ素樹脂に替わる新しいコーティングの研究開発を長い間行ってきました。

そして、2007年に有害なPFASを含まない、砂由来と同じ原料からなるセラミック・ノンスティックコーティング「Thermolon(サーモロン)」を開発しました。

PFASやPFOAは、自然界で分解されないため『永遠の化学物質』とも言われています。

これらの化学物質は、人体や環境にとって悪影響を与えるとして、アメリカの食品医薬品局(FDA)は一部のPFASを段階的に排除する方針を示しています。

グリーンパンは、PFASやPFOAだけではなく、鉛、カドミウムについても使用していないという徹底ぶりです。

また、フライパンや鍋の種類も多く、どれもおしゃれでスタイリッシュなところもポイントです。

健康への意識の高まりから、食材や調理方法に対して高い関心を持つ方が増えてきました。

自宅にいる時間が長くなったため、フライパンを使う頻度も多くなったという方も多いかもしれません。

しかし、食材に気を使っていても、フライパンのコーティングに関心を持つ方は、そこまで多くないのではないでしょうか。

日本では、エシカル消費という言葉がなかなか定着しませんが、人や環境によい商品を買うことが、社会問題や環境問題を解決する一歩になります。

永遠の化学物質は、長い間自然界に残ります。

そして、食物連鎖の頂点にいる人間に巡り巡って還ってきます。

フライパンという、調理器具から社会問題や環境問題を提起しているグリーンパン。

このように地球の未来や環境を見据えている会社は多くありません。

フライパンから見る世界。あなたは何が見えてきましたか。

地球にやさしいフライパン!【グリーンパン】

番外編 豊潤サジー

標高1800mの山脈奥地にのみにしか自生していないビコアサジーという果実があり、その栄養素は200種類以上ということで、今回試してみようと思いました。

砂漠地帯という過酷な環境で育つこともあり、鉄分はプルーンジュース100%の約22.7倍、ビタミンCはレモンジュースの約10.1倍、β-カロテンはにがうりの約4.3倍あります。

オーガニック(有機)認証を取得したサジーを使用しており、残留農薬や放射能も検査済みです。

さらに、着色料、香料、保存料、酸化防止剤なども使用していません。

早速飲んでみましたが、なかなか酸っぱい!

引き続き、聞いたことのないものは、自分で試して探求していきます。

今なら500円のお試し価格です。定期購入の縛りなし

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で



スポンサーリンク







食と身体を考える無料7日間メールセミナー



メルマガ限定5大特典を無料プレゼント

食や健康だけではない、この世の中の仕組みがわかるメルマガです。

今ならメルマガ限定5大特典を受け取って頂けます。




ライン限定5大特典を無料プレゼント



ライン限定5大特典を無料プレゼント

LINEではあなたと直接対話し色々と理解を深めたいと考えています。

今ならライン限定5大特典を受け取って頂けます。




人生を変えるセッションメニュー



人生を変えるセッションメニュー

本当の自分に出会うための人生を変えるセッション




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

鈴木たかと申します。 健康管理士、NLPプラクティショナーとして活動しています。 その他にもライター、カウンセリング、コンサルをしています。 食という字は【人】を【良く】すると書きます。 医食同源という言葉が示す通り、元来、食べ物には病気を予防する力が備わっています。 食と心(感情)から身体の症状に対してカウンセリングをしています。 このサイトは医食同源を中心に、身体にとって良い食べ物、飲み物をご紹介していきます。